せっかく寝かしつけたのに、同じ部屋にいるとちょっとした物音で起きちゃう。。。
けど、別の部屋で過ごしているとちゃんと寝てる?息してる?と心配。
心が休まらない!、安心した子育てライフをしたい!って思うことないでしょうか?
そんな心配をまるっと解決するアイテムをご紹介!
子育て世代全般
どこにいても赤ちゃんの見守りができる方法
結論:スマホに都度通知。ATOM Camを導入 せよ!(激安、高品質)
ATOM Camは1台2500円(税込み)とスマートカメラとしてはかなり安い値段で、多機能な高品質アイテム。
購入するならメーカー直販かAmazonのみとなります。楽天とかでも売ってるけど正規じゃない?のでかなり割高(2021年4月10日現在)
メーカー直販は1台2500円ですが、送料がかかるので注文個数や住んでる地域によってはAmazonの方が安いかも。
以下のリンク先に貼って置きます。
メーカー直販:アトムテック
そんな簡単に決められないという方は以下の詳細記事をご参考!!
ATOM Camとは?
ATOM Camはアトムテック社が開発した超小型の高性能スマートカメラです。
<ATOM Camの機能・仕様一覧(特徴抜粋)>
赤ちゃん見守り機能として使える機能に赤マーク入れてます。
- フルHDで高画質・高感度のセンサー
- 重さはたったの109g
- 非常にコンパクト(幅・高さ・奥行き全て5〜6cm)
- 8倍デジタルズーム
- 動体検知・音声検知し、スマホに都度通知
- 赤外線によるナイトビジョンにも対応(昼と夜モードに自動対応)
- 電源はコンセントからカメラにUSBケーブルを繋ぐだけ
- プライバシー保護の面からも安心(クラウドは国内サーバー)
- スマホアプリでどこでもカメラ画像を確認可能
- 複数のスマホ、タブレットなどデジタルデバイスで共有もできる
これでも一部のみ紹介。こんな多機能にも関わらず、なんと1台2500円(税込み)の安さ!
2500円だけでこれらの機能が全て使えるという優れもの。

この機能でこの値段は半端ない!!コスパ最強。
個人的に企業努力の賜物だと思います。
- Wi-Fiは2.4GHz帯に接続する必要があります。
- 専用スマートフォンアプリはiOS9.0以上、Android8.0以上対応
機能詳細を知りたい方はメーカーHPをアクセス:アトムテック
赤ちゃん見守り機能紹介
導入方法
ATOM Camを購入するとこれらのものが付属しています。


まずはスマホなどにATOM Camを登録しましょう。
クイックスタートガイド(説明書)が付属しているのその通りに進めれば問題ないはず。
- 説明書に書いてある通り、スマホやルーターは2.4GHz帯に繋げてください。
- レンズに付いてる保護フィルムを外すのを忘れずに。
カメラの設置
スマホへのデバイス登録が完了したら次はカメラの設置です。
カメラはベットや壁に設置して下さい。赤ちゃんの動き見えてや声が届く位置がベスト。
設置には付属の両面テープを使ってください。
カメラは上下左右180°可動するので、スマホでカメラ画像を見ながらカメラ位置を微調整!
我が家ではこんな感じです。




カメラをON/OFFする時、「カチッ」と音がします!子どもとカメラの距離が近すぎると折角寝かしつけたのに起きちゃうなんてこともあるかもしれないので、設置場所は要注意!



我が家のカメラ位置はちょっと近すぎかもです。「カチッ」と音がするたび、今はモロー反射でビクッとします。起きませんが、毎回冷や冷や💦
見まもり機能使ってみる
スマホに登録したデバイスをON。ATOM Camをタップすればカメラ画面に切り替わります。
スマホからこんな感じの動画が見えます。
明るければカラー。真っ暗でもナイトビジョンモードにすることで白黒ですが、くっきり。






右上の月マークをタップすれば、ナイトビジョンモードをAUTO(自動ON/OFF切替)、OFF、ON(常時)の3つを切替え可能。
通常は周囲の明るさで勝手に切り替えてくれるAUTOで良いかと思います。
真っ暗な環境でこんなにはっきりと写ります。動作や音声検知もバッチリ機能します。上の写真の緑枠が検出した印です。
赤ちゃんの泣き声や手足の動作をきちんと検知すればスマホに自動通知されます。
更にカメラに切り替えれば実際の赤ちゃんの様子を見れるので安心ですね!
夫婦で共有可能
夫婦でスマホを持っていて、それぞれのスマホでATOM Camを使ったり、カメラ調整したいですよね?
もう片方のスマホを登録すれば、もう片方のスマホを招待することでどちらからでも使うことができるようになります。
もちろん、カメラで検知した動画は両方のスマホから確認もできますよ。
導入方法は以下をご参考ください。


アカウント画面からデバイス共有管理をタップ。


共有したいデバイスを選択。次へ。


共有したい片方のスマホのメールアドレスを入力。


片方のスマホでもATOM Camのアプリを導入。無事に共有できればこのような画面になります。
その他の使い方
赤ちゃん見まもり機能として使わなくなっても、他の使い方に転用できるカメラです。
例えば、以下のような使い方ですね。
- 留守中のペットの見守り
- 家の防犯(玄関、ベランダ、室内)
- 離れて暮らす高齢者の見守り
スマホからカメラに声が送れたり、タイムラプス動画を取れる、4台のマルチビューまで同時再生可能などほんとに多機能!
メーカーサポートも迅速かつ丁寧



実は、このATOM Camを使用し始めて2ヶ月ほどで赤外線LED不良が発生して、ナイトビジョンモードが使用できなくなりました。。。
ただ、メーカーサポートに連絡したらレスポンス早く、初期不良とのことですぐに新品と交換の対応をしてくれました!
初期不良に当たったのは不運でしたが、迅速でかつ丁寧なアフターフォローで好感が持てましたね。
創業して間もないメーカーですが、サポートもしっかりしているメーカーだと思いました。
まとめ
紹介させてもらった通り、ATOM Camは1台2500円(税込み)。
スマートカメラとしてはかなり安い値段で、多機能な高品質アイテムです。
以下のような機能があり、赤ちゃん見守りカメラとしてはベストではないでしょうか!
<ATOM Camの機能・仕様一覧(特徴抜粋)>
赤ちゃん見守り機能として使える機能に赤マーク入れてます。
- フルHDで高画質・高感度のセンサー
- 重さはたったの109g
- 非常にコンパクト(幅・高さ・奥行き全て5〜6cm)
- 8倍デジタルズーム
- 動体検知・音声検知し、スマホに都度通知
- 赤外線によるナイトビジョンにも対応(昼と夜モードに自動対応)
- 電源はコンセントからカメラにUSBケーブルを繋ぐだけ
- プライバシー保護の面からも安心(クラウドは国内サーバー)
- スマホアプリでどこでもカメラ画像を確認可能
- 複数のスマホ、タブレットなどデジタルデバイスで共有もできる
赤ちゃん見守りとして使わなくなっても、色々な使い方に転用可能です。
<その他の使い方>
- 留守中のペットの見守り
- 家の防犯(玄関、ベランダ、室内)
- 離れて暮らす高齢者の見守り
購入はメーカー直販かAmazonが安く買えるのでオススメです。
メーカー直販:アトムテック
ATOM Camは赤ちゃんが心配でたまらないあなたに間違いなくオススメできるカメラです。
この機会に、安心した子育てライフを送ってみませんか?
コメント