子育てしてると両手が使えないシーンがないですか?
例えば、抱っこ中、料理中、授乳中とかです。具体的にはこんな時です。
- 料理をしてて手が離せられないけど、子どもが泣いてて様子が気になる。
- 子どもが寝返りを打ち始めてうつ伏せで苦しんでいないか気になる。目が離せない。
- 抱っこしてあやしている時に音楽聞きたいけど、一旦床に下ろさないといけない。。。
そんな時に音声だけで、その場から指示してできることがあるととても便利ですよね!
それが実現できる子育て支援アイテム(Echo Show)を、私の実体験からの感想も交えてご紹介します。
子育て世帯全般
音声だけで子どもの見守り、音楽・動画鑑賞などができる方法
結論:声だけで操作!Echo Show5を使おう(購入前に注意点あり)
Echo ShowはAmazonから提供されているスマートディスプレイのことで、音声だけでリモート操作ができます。
Echo Showは様々なタイプが提供されているEchoシリーズの中でスクリーン付きのタイプのモノです。

Echo Showは「Echo Show5、Echo Show8、Echo Show10」と3タイプ提供されています。(2021年4月18日現在)
大きな違いはスクリーンサイズ(本体サイズ)とスピーカー性能と価格の3点です。
私が最もコスパが良いと思うのはEcho Show5ですね。理由は以下の通り。
- スクリーンサイズは最も小さいけど、スマホくらいのサイズはある。動画視聴にも十分
- 価格が最も安い
- スピーカー性能としても十分なレベル
- 本体サイズが小さく、モノが多いキッチンでも置き易い
スクリーンサイズやスピーカー性能を優先するのであれば、Echo Show8、Echo Show10でも全然OK!
使ってみたい!と思った方、購入前に注意点があります!
- Wifi環境があること:これがないとせっかくの機能が全然使えません
- Wifiは無線LANであること:有線であればルーターを購入してください
- Amazonプライム会員であること(必須ではない):Echoプライムミュージック、プライムビデオと連動しているため、音楽・動画鑑賞する場合にはオススメ。
上記の注意点踏まえて、大丈夫!という方は、Amazonから購入検討ください。
いやいや、この情報だけで決められないでしょ!と思う方も多いと思いますので、次にEcho Showで出来る事、具体的なメリットについてご紹介します。
Echo Showとは?(以下、Amazonサイト引用、一部編集)
Echo Showでできること
Echo Showは音声だけでリモート操作できるスマートディスプレイです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽・動画の再生、天気やニュースの読み上げ、スマートホームの操作、アラームのセットなど簡単に音声操作。
あなたの生活をサポート
タイマーやアラームのセット、買い物リストの管理、予定を確認したり追加したりなども声だけで簡単に。さらに、出かける前に天気やニュースを聞いたり、スポーツの試合の結果、近くのレストランなどの確認もできます。
音楽・動画再生も話しかけるだけ
話しかけるだけで音楽・動画を再生することができます。楽曲・動画名、アーティスト名、年代別やジャンルで指定して再生や、アレクサにまかせることもできます。※Amazonプライム会員であることが必要。
Echo Showを使うメリット(実体験交えて具体例紹介)
赤ちゃん見守り機能
オススメの使い方の一つ目は赤ちゃんの見守り機能として使うことです。

キッチンから移動しなくても料理しながら、Echo Showスクリーンで子どもの状態を観察できます。これはほんとに便利。
イメージではこんな感じですね。


音声もちゃんと聞こえますよ。(緑の枠はスマートカメラの動作検出機能です。)
このような見守り機能にはEcho Showと連携できるスマートカメラを別途購入する必要があります。
上の写真はAtom Camというスマートカメラを使った画像になります。
ちなみにAtom Camで「アレクサ、カメラ付けて!」というと、アレクサから「Atom Camですか?」と質問がきます。
「はい」と返事をすると、Atom Camが起動して動画が映ります。たったこれだけでOK。
スマートカメラ(Atom Cam)導入について(ご参考)
参考までにオススメのスマートカメラ「Atom Cam 」を紹介します。
多機能でありながら、1個2500円(税込み/送料別)で購入できてコスパ最強です。詳細は以下の参考記事をご確認ください!



我が家では寝室にカメラを設置してます。寝返りしてうつ伏せで苦しんでないか、熟睡しているかなど観察したりしてますよ。


抱っこ中・授乳中の音楽・動画視聴
抱っこ中や授乳中など両手が塞がっている時にもEcho Showは活躍します!



我が家では音楽や動画をかけて、抱っこしながら一緒にダンスしたりしています。子どもを一旦下ろさなくてもいいので便利ですよ!
授乳中とか気晴らしに音楽をかけたい時にも、声かけするだけで再生・停止してくれるのでオススメな使い方ですね。
アレクサが反応する声の大きさでゆっくり正確に発音しないといけないので、授乳中とかは赤ちゃんがびっくりしないよう
まとめ
Echo ShowはAmazonから提供されているスマートディスプレイのことで、音声だけでリモート操作ができます。
Echo Showは「Echo Show5、Echo Show8、Echo Show10」と3タイプ提供されてますが、(2021年4月18日現在)
私が最もコスパが良いと思うのはEcho Show5ですね。理由は以下の通り。
- スクリーンサイズは最も小さいけど、スマホくらいのサイズはある。動画視聴にも十分
- 価格が最も安い
- スピーカー性能としても十分なレベル
- 本体サイズが小さく、モノが多いキッチンでも置き易い
スクリーンサイズやスピーカー性能を優先するのであれば、Echo Show8、Echo Show10でも全然OK!
- Wifi環境があること:これがないとせっかくの機能が全然使えません
- Wifiは無線LANであること:有線であればルーターを購入してください
- Amazonプライム会員であること(必須ではない):Echoプライムミュージック、プライムビデオと連動しているため、音楽・動画鑑賞する場合にはオススメ。
- スマートカメラ(Atom Camがオススメ)と連携させて、遠隔で赤ちゃんの見守り機能として使うことができる
- 抱っこ中・授乳中に声かけだけで、音楽・動画の再生・停止ができる
Echo Showは楽しく、安心できる子育てライフを送りたいあなたにオススメです!
コメント