赤ちゃんが成長していくにつれて、ミルクの飲む量は200mlくらいまでどんどん増えていきますよね。
けど市販の粉ミルク缶に付属するのは20mlのスプーン。。。
200mlだと20mlスプーンで10回も計量が必要になります。
地味に面倒だし、何回入れたか忘れません?
特に夜の授乳とか眠い中、回数忘れてイライラすること何回もありました。。。結構なストレスだったり。
そこで、大容量の50mlスプーンが手に入る方法を紹介します。
残念ながら大半のメーカーが正規の方法ではスプーン入手が困難な状況です。
粉ミルクを飲む子ども向け(完ミ・混合)
大容量50mlスプーンを手に入れる方法
結論:雪印ビーンスターク「すこやかM1」は入手可能。他はフリマ等活用が必要。
過去、一部メーカーで100mlの容量のスプーンも配布されていましたが、現在は入手不可とのこと。
50mlスプーンも一部メーカーのみ入手可能となっています。
以下に状況まとめました。(2021年3月29日現在)
森永乳業 「はぐくみ」 「E赤ちゃん」 | 明治 「ほほえみ」 | 和光堂 「はいはい」 | 雪印ビーンスターク 「すこやかM1」 | グリコ 「アイクレオ」 | |
---|---|---|---|---|---|
100mlスプーン | 配布終了 | ー | ー | ー | ー |
50mlスプーン | ー | 配布終了 | 申込終了 | ①WEBで購入 ②ポイント貯めて 応募 | 応募終了 |
すこやかM1の50mlスプーン入手法について紹介します。
すこやかM1 50mlスプーン入手方法(2つの方法)
公式オンラインショップで購入
50m Lスプーン付きは1個か2個セットの2つあります。(注:スプーン単体での販売なし)
5000円以上は送料無料なので、どうせなら2個セットがオススメ!

商品をカートに入れて、購入手続きを行ってください。
会員登録はしても、しなくても購入可能です。
後は商品が届くのを待つだけ。。。ミルク缶と一緒にこんなスプーンが届きます!


シリアルシール3枚貯めて応募
ここにアクセス:まめコミ
ログインして会員登録(ちょっと面倒だけど、スプーン以外にも色々応募できますので後々お得!)
この専用URLからのまめコミ入会で
キャンペーンシリアル1ポイントをもれなくプレゼント!
https://shop.mamecomi.jp/member/regulation?shokai=088b6f34d85219051a08d414f6b30d169eb3d6c9
育児サポートサイト・ビーンスタークまめコミ
詳しくはコチラ
▼https://www.mamecomi.jp/whatmamecomi
以下の対象商品を購入して、WEBからシリアルナンバーを入力してポイントGET!
スプーン応募には3ポイント必要。(シール1枚 = 1ポイント)

まずは対象商品を購入します。
ミルク缶の場合はこんな感じでシールが付いてます。このシールをめくるとシリアルナンバーが記載されてます。
その他の商品でも同様に開封時にわかる箇所に付いてるはずです。

公式サイトのMENUシリアル番号登録をクリックし、16桁のシリアルナンバーを入力して登録する
3ポイント貯まったら50mlスプーンのプレゼントに応募してGET。
メルカリなどフリマで探す
「メルカリ」、「ラクマ」などのフリマアプリで各社のスプーンはまだ入手可能です。
残念ながら、正規の大容量スプーンはフリマでゲットするしかないのが現状です。「ミルクスプーン」で検索!

計量スプーンは他のもので代用可能?
他社メーカー
大容量スプーンが入手困難な中、他社メーカーのスプーンがそのまま使えるのか?気になりますよね。
私は調査していませんが、調査したブログがありましたのでご参考ください。
Re:gre編集部
どうやら使い回しができるスプーンもあれば、そうでないスプーンもあるようです。
メーカーごとに若干違うこともあるので要注意。きっちり調合するには商品専用のスプーンが欲しいところ。
100均ダイソー・セリア計量スプーン
ダイソー・セリアの計量スプーンで代用可能かを検証してみました。
結論としては、「ぴゅあ」、「すこやか」、「はぐくみ」、「はいはい」、「E赤ちゃん」、「アイクレオ」がすべての粉ミルクで代用可能でした。
詳しくは記事内容をご参考。

その他のミルク作り時短方法
参考:ミルク作り時短(調乳ポット編)
調乳ポットを使ってもミルク作りの時短が可能です。
調乳ポットを持っていない方はご参考。
オススメはコンビの調乳じょーず か Yurneroの電子ケトルです。詳細は記事を参考ください。

参考:ミルク作り時短(液体ミルク編)
液体ミルクを使ってもミルク作りの時短が可能です。
液体ミルクは割高なので、普段使いは粉ミルク、災害時・外出(遠出)・深夜(シンドイ時)のミルク作りのみ限定的と考えると効果的です。
以下の記事では液体ミルクのメリット・デメリットや各社の特徴比較、上手な活用方法を解説します。
詳細は記事を参考ください。

まとめ
大容量スプーンの入手方法をまとめると以下の通りです。
- 正規で入手できるのは「雪印ビーンスターク」の「すこやかM1」
- 方法は以下の2つです。
- 「オンラインショップでミルク缶を購入」、「対象品を3つ購入し、シリアルナンバー入力して応募」
- ダイソー計量スプーンで「ぴゅあ」、「すこやか」は代用の可能性あり。(こちらの記事参照)
- セリア計量スプーンで「すこやか」、「はぐくみ」、「はいはい」、「E赤ちゃん」、「アイクレオ」は代用の可能性あり。(こちらの記事参照)
- その他のメーカーのスプーンは「メルカリ」などのフリマアプリを活用。
それでは、「安心・安全・スマート」な子育てライフを!
コメント